こども二科展

  • トップページTop
  • 新着情報Information
  • こども二科展についてAbout
  • 募集要項Outline
  • 申し込みEntry
  • 団体賞受賞一覧Winners
  • 二科展・関連イベントEvent

二科展・関連イベント

第108回 二科展 108th Nikaten

名称
第108回二科展 併催 第73回こども二科展
会期
2024年10月31日(木)~11月10日(日)
  • 11月5日(火)は閉場
開催時間
午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
会場
尼崎市総合文化センター
〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
GoogleMapを開く
入場料(予定)
一般 1,000円(900円)
大・高生 600円(500円)
中・小・幼 300円(200円)
  • カッコ内は20名以上の団体及び前売料金
  • 幼稚園児は3歳以上
  • 65歳以上も有料
内容
絵画100点 彫刻5点 デザイン130点 ポストカードデザイン140点 写真140点 こども二科1300点

関連イベント・来場特典

  • 2024年10月28日 関連イベント・来場特典 こども二科展 表彰式の写真販売について
  • 2024年07月02日 関連イベント・来場特典 こども二科展 ワンポイントアドバイス開催
  • 2023年11月27日 関連イベント・来場特典 入選者特典〉SNS作品講評のご案内
  • 2023年10月02日 関連イベント・来場特典 表彰式】入選記念ノート販売を行います。
  • 2023年10月02日 関連イベント・来場特典 12月9日(土)】こどもハンカチの販売を行います。
  • 2023年10月02日 関連イベント・来場特典 半券提示で200円OFF!】12月10日 ファミリーコンサート
  • 2023年09月27日 関連イベント・来場特典 半券提示で100円/50円OFF!】尼崎城タイアップ
  • 2023年09月27日 関連イベント・来場特典 半券提示でお得なサービス!】都ホテル 尼崎タイアップ
  • 2023年09月13日 関連イベント・来場特典 半券提示でお得なサービス!】尼崎中央商店街タイアップ
関連イベント・来場特典

二科展・二科会について About

 二科会は、大正3年(1914年)に創立されました。明治期に移入した洋画は、草創期の動向が成熟して一段落し、次のステップに入る段階でした。この中で、新旧の対立が顕著になり二科会が文展の旧守に飽き足らず、改革の旗を掲げ、袂を分かち第一回展を東京の上野竹之台陳列館で開いたのが同年10月1日でした。以来、在野公募展の雄として、その一貫した歩みは、文字通り、日本近代洋画の歴史に呼応しています。
 アカデミズムと対極の場で、二科会が果たしたその役割は大きく、二科を大きな軸として、その後の芸術運動が、昭和5年の独立美術協会、昭和25年の行動美術協会など多様な枝分かれの中に開花しています。また戦後の昭和後期には、国際的な舞台でも活躍する画家たちが増えていきました。
 会員には、梅原龍三郎、安井曾太郎、坂本繁二郎、熊谷守一、藤田嗣治といった高名な巨匠はもとより、石井柏亭、津田青楓、有島生馬、山下新太郎、正宗得三郎、鍋井克之、中川一政、宮本三郎、小山敬三、田崎広助、東郷青児といった近代洋画壇の重鎮たち、さらにそこには異才天才の名をうたわれる関根正二、村山槐多、萬鉄五郎、岸田劉生、佐伯祐三、古賀春江らも含まれ、また独立美術にわかれた児島善三郎、林武、野口弥太郎、高畠達四郎らなどその他、画壇周知の洋画家の名前もあげられます。
 同会は毎年、絵画部・彫刻部・デザイン部・写真部からなる公募展(二科展)を主催。日本三大公募展として広く知られています。

二科大阪展 会場風景

お問い合わせ先

〒556-8662 大阪市浪速区湊町2-1-57
産経新聞社事業本部内「こども二科展」係
: 06-6633-9254
受付時間:平日10:00~18:00
主催
公益社団法人 二科会 産経新聞社
共催
公益財団法人 尼崎市文化振興財団
後援
大阪府 兵庫県 大阪府教育委員会 兵庫県教育委員会 尼崎市 尼崎市教育委員会 夕刊フジ サンケイスポーツ 関西テレビ放送 ラジオ大阪 (一部申請中)
協賛
近鉄タクシー
協力
サクラクレパス ロジコア
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は産経新聞社に帰属します。
© 2025,The Sankei Shimbun.
(産業経済新聞社・産經・サンケイ)